【第五人格】近日追加予定の新サバイバー探鉱者についての所感 あと「性能」モードについて【Identity V】

www.youtube.com

この動画で探鉱者が使用されているので、動画を見る限りでの感想を述べたいと思います。

そこまで強くはない……よね?

動画後半でわりとチェイスが上手くいっているシーンもあるのですが、成功してもそれほどチェイス時間が伸びるわけではなく、物理的な距離よりもタイミングを重視してハンターを混乱させる用途の方が重要となってくるのではないでしょうか。チェイス中に邪魔に入るオフェンスのような感じということです。そして、この磁石の使い勝手を見る限り、私の中では踊り子と同程度、つまり環境で使われるレベルではあるが、占い師や調香師ほどではない、いわゆるマストキャラにはならないと予想します。

やたら強キャラ、壊れだと言われるのですが、前回の新ハンター「夢の魔女」がバルクに比べると全然だったように、運営は環境のインフレを避けるためにかなり気を遣っていて、ハンターでいう蜘蛛、サバイバーでいう占い師や弱体化前の機械技師のような存在には並ばないよう、気を遣っていると私は感じています。治療高速化も凄いプラス要素というよりは磁石だけだとキャラとしてしょぼいので少しトッピングしたのではないかと思いますし、一部ではスキルチェックの増加がむしろ強化だなどと言われていますがスキルチェックが上手い人でも瞬間移動等のタイミング次第でバチる可能性があるため、スキルチェック増加かつ成功範囲減少というのは明確なマイナス要素です。解読速度にマイナスがないというのも、探鉱者の能力が祭司と比べるとたいしたことないためにマイナスする必要がなかったという調整の産物なのではないでしょうか。
それよりも、最近レオを使ってみて意外と戦えることがわかったので、他のハンターも買って試したいなと思い始めました。探鉱者は後回しかな。

そういえば、一週間前くらいから、画質に「性能」モードが追加されましたね。これ、試しに使ってみた人はわかると思いますが、(ランクマッチに神経を尖らせている人にとっては)まともにプレイできるモードではありません。遠くの描画を省略しているためか、中距離キャンプしていたらすぐ近くにサバイバーが来ないと表示されない(画面上、何もないところから急にサバイバーが現れたように見える)という、恐ろしいモードです。本当に性能の低い端末でプレイしている(というか、今までプレイできなかったほどの)人が第五人格に触るためのモードであって、それまで効率モードでプレイできていた人は、避けた方が無難です。もしかしたら、サバイバーでのプレイなら概ね支障がなかったりするかもしれませんが、私は「効率」モードをおすすめしておきます。 この記事を執筆した当時はそうでしたが、現在では効率モードでも遠くが見えなくなるなんてことはなく、問題なくプレイできます。補足しておきます。