【第五人格】ラグい人、もしかしたらここの設定を見直すとラグがなくなるかも【Identity V】

家の同じ環境でやっているはずなのに、日によってWi-Fi表示が緑じゃなく、黄色くなったり赤になったりする人、もしかしたらWi-Fiの設定を見直すとラグがなくなるかもしれません。

自宅でwifiに接続している人は、自分のネットワークのSSIDを見てください。iPhoneだと設定→Wi-Fiで見られるやつです。そこのアルファベットの羅列の末尾に-gとあるものと、-aとあるものがありませんか?gとaです。これ、実は大きな意味があるんです。
gは2.4GHz帯、aは5GHz帯を指します。どういうことかというと、周波数が違うんです。周波数、つまり波ですね。同じ波だと干渉しやすいため、電化製品によく使われている2.4GHz帯だと干渉を起こし、時々不安定な接続になってしまうんです。Bluetoothも2.4GHzです。5GHzはつまり、第五人格のようなオンラインゲームを安定して動かす時には、もしかしたらaのほうがいいかもしれない、ということです。
ちなみに私の環境では、gに接続している時には常時黄色100超えの黄色だったりいきなり900msの赤になったりしたのですが、aに切り替えたら緑の80ms程度で安定しました。「今日ラグいな……」と思っていたのは、実はgの方に接続していた時だったんですね。

というわけで皆さん、第五人格をプレイする前にwifiの接続設定を見直す習慣をつけましょう。gだったらaに切り替えましょう。家に帰ってきて、たまたまgの方に自動接続していたということがあるかもしれませんからね。gの自動接続を切っておくのもいいでしょう。お前が間抜けなだけだろ!と思われるかもしれませんが、世界は広いですから、きっと私以外にも、gの方に接続していて不安定になっていた、aに変えたら安定したという人がいるはずです。一人でもそう思ってくれる人がいたら、私もこの記事を書いて恥を晒して良かったなと思えます。接続が不安定な人!自分だけラグってるって人!もしあなたを助けることができていたら嬉しいです。そして接続を安定させて、第五人格を目一杯楽しみましょう!