【第五人格】サバイバーのチャット(定型文)とその使われ方・意味についてのまとめ【Identity V】(2020年9月20日更新)

注意喚起
「先に行くよ!」を最後1台の解読中に、解読進捗がまだ寸止めではない段階で使う人がいるらしいです。これは、寸止めと勘違いされての救助チャレンジ→ダウンを誘発するので、利敵行為となります。解読進捗がまだ途中で、自分がその暗号機を寸止めまで持っていくという意志表示をしたいなら「解読に集中して!」を使いましょう。「先に行くよ!」を最後1台の解読中かつ解読進捗がまだ寸止めではない段階で使うのはやめてください。ほぼ間違いなく寸止めだと勘違いされますし、ほぼ間違いなく勘違いさせるチャットは間違ったチャットです。
注意喚起終わり

サバイバーの皆さん、チャット(定型文)使っていますか?

f:id:Apollon24:20190213171542j:plain
ここをタッチすると設定できます
f:id:Apollon24:20190213171546j:plain
ここから。S=サバイバー、H=ハンターの意(ハンターが定型文を使えるのは協力狩りモードのみ)

このゲームで勝つためにはチャットをしっかり送ることが必須条件になっています。なぜならチャットを送ることで、今どこにハンターがいるか、どこの解読機が進んでいるか、どこにハッチがあるか等々がわかるからです。スキルの「受難」が重要だという話を前に書きましたが、チャットを常時送ることは、常時「受難+α」を発動させているようなものなのです。

ただし、チャットには悩ましい部分もあります。チャットの定型文は 6つ 8つまでしか設定できず、その定型文の内容も人それぞれのため、伝えたいことをうまく伝えられなかったりする可能性があるのです。さらに、時々アップデートにより定型文が変更され、追加されるものや無くなるものがあるため、それによってわかりやすくなった部分と混乱を招いている部分があるように思います。

ここでは、チャットの定型文の使われ方について整理します。皆さんがランクマッチで他サバイバーと連携をとるために活用していただけたらと思っています。今後またこのチャットは変更される可能性があるので、もし変更されたら記事を更新します。

定型文 意味 見た上での対応した動き
先に行くよ! ハンターが写真家だよ(試合開始直後、特に占い師が多い) 写真を撮る可能性が高いので、見つかりにくいよう物陰に身を隠す
先に行くよ! 暗号機解読が完了するよ そこの暗号機は解読済みだから、自分が行って解読する必要はない
先に行くよ! 「暗号機寸止め完了!」 寸止めチャット導入前から寸止め扱いとしてはこのチャットが使われていた
先に行くよ! ゲートを開けたよ そちらのゲートは開いているから駆け込める
先に行くよ! 先に脱出するよ 「行って!私は地下に行く!」を打てば脱出してくれるから、自分は開いたハッチに飛び込める
早く逃げて! ハンターが白黒無常だよ(試合開始直後の占い師) 白黒無常がワープで飛んでくる可能性があるので、特に解読サバイバーはすぐ手近の暗号機に飛びつかず隠密する
早く逃げて! ハンターが夢の魔女だよ(試合開始直後の占い師) ハンターが夢の魔女なので奇襲に警戒する
早く逃げて! 「ハンターが近くにいる!」 そっちにハンターがいるので、自分は解読に集中できる
早く逃げて! 「行って!私は地下に行く!」 ハッチを開けるためにさっさと脱出する
解読に集中して! 今ここで解読してます 暗号機を解読中である解読中には解読進捗を表すチャットが打てるので、今はそちらを使う方が良い/チェイスをしていたらそっちに逃げると巻き込んでしまうので避ける/救助サバイバーのやり掛け暗号機が残っているので空いている人が解読しに行く
解読に集中して! ハンターが自分を追わずに離れた 「ハンターが近くにいる!」の後にチャットが打たれた場合、ターゲット変更(タゲチェン)が行われたため、ハンターが自分の方に来ないか警戒する
解読に集中して! 今ここでゲート開けてます しばらくしたら開くので、それを考慮に入れて移動する
解読に集中して! 今ここにいます 試合開始直後なら、そちらの暗号機をそのサバイバーが解読しに行くので、共同解読にならないよう自分は他の暗号機を探す
動かないで!手伝うよ! 近くで動いているサバイバーを治療したい時 負傷者は立ちどまって治療を受ける
手を貸して、早く! 負傷、ダウン状態で回復してもらいたい時 近くにいたりフリーの人が回復してあげる
手を貸して、早く! チェイス中に占い師のフクロウをつけてもらいたい時 占い師がフクロウを飛ばしてガードしてあげる
ハンターが近くにいる! ハンターが近くにいて、自分を追っている時 そっちにハンターがいるので、自分は解読に集中できる(自分の方に来たら巻き込まれないよう注意する)
ハンターが近くにいる! ハンターが近くにいるとき そっちにハンターがいるので、自分は解読に集中できる(自分の方に来たら巻き込まれないよう注意する)
行って!私は地下に行く! 他のサバイバーに出てもらいたい時 ハッチを開けるためにさっさと脱出する
行って!私は地下に行く! 「地下室はこっち!」 その付近ではダウンしないよう心がける
行って!私は地下に行く! 「地下室はこっち!」 終盤まで覚えておいてハッチを利用する
すみません! 謝る時 とくになし
解読中止、助けに行く! 自分が救助に向かう時 その人が救助に行っているので、自分は解読に集中する
ありがとう! 治療してもらっている時 その人は誰か他の人と合流して治療されているので、自分が探す必要はない
ありがとう! 救助してもらった時 とくになし
頑張れ!持ちこたえろ! 他の人がハンターとチェイスしている時 チェイスをしていたらそっちに逃げると巻き込んでしまうので避ける
私から離れて! 「ハンターが近くにいる!」 そっちにハンターがいるので、自分は解読に集中できる
私から離れて! 自分の暗号機に他の人が触っている時 序盤で同じ暗号機を複数人で解読するのは(一般に)効率が悪いので他の暗号機を探す
ゲートを頼む!私が助ける 「解読中止、助けに行く!」 その人が救助に行っているので、自分は解読に集中する
ゲートを頼む!私が助ける その人が助けに行く ラス1暗号機で救助後の仲治りを発動させるorゲートの暗号解読をする
ついて来て! ついて来て! そちらに逃げる用のルートがあるor負傷状態の回復をするためについていく
私を助けなくていい! 私を助けなくていい! 救助しないで逃げる
ハンター接近!離れて! 「ハンターが近くにいる!」 そっちにハンターがいるので、自分は解読に集中できる
私のことはいい! 「私を助けなくていい!」 救助しないで逃げる
暗号機寸止め完了! その暗号機の寸止めが完了した ラス1なら、仲治りの準備が整ったということなので救助者は救助する
暗号機寸止め完了! 「先に行くよ!」 ゲートを開けたの意としても使われる
地下室はこっち! そこに地下室(壊せない椅子の並んでいる部屋)がある*1 その付近ではダウンしないよう心がける
地下室はこっち! そこにハッチ(残り1人が脱出できるようになるやつ)がある 終盤まで覚えておいてハッチを利用する
今ちょっと重い! ラグがひどいとき もしその人が椅子に座っていたら「私を助けなくていい!」と同義と考える
一緒に解読しないで! 自分の暗号機に他の人が触っている時 序盤で同じ暗号機を複数人で解読するのは(一般に)効率が悪いので他の暗号機を探す
ゲートが開いた! ゲートが開いた時 そちらのゲートには逃げ込めると考えて行動する
「引き留める」あり! 通電後ハンターの目が赤く光っている時 ノーダメージの人も一発ダウンになるので注意する
「仲治り」がある! そのサバイバーは仲治りを持っている その人は仲治りで回復するのでそれを考えて通電させる
解読に集中しよう!治療しなくても平気だよ! 治療による時間ロスを考えると、治療せずに通電・仲直りを目指した方がより勝利や引き分けの可能性が高いと考えられる 解読を進める
注意!ハンターが目標を変えた! ハンターが自分を追わずに離れた 自分の方にハンターが来るかもしれないので警戒する
調子が悪い!治療優先! 解読より治療を優先したいとき いったん解読を止めて治療を行う(プレイヤー間の用語では「立て直し」と言う)

こんなところだと思います(占い師のハンター判別チャットについて、「先に行くよ!」の写真家はある程度の共通認識ですが、「早く逃げて!」は人によって使わなかったり「先に行くよ!」で魔女も表したりする人がいるので、試合前に話をしているわけでもない限りブレがあると思っておいた方がいいです)。
ちなみに私はアップデートにより定型文の個数が8個に増え、更にアップデートにより解読、治療、魔女の寄生解除等の進捗が呟けるようになったので、

先に行くよ!:暗号解読終了時+ゲートを開けた時+脱出する時
ハンターが近くにいる!:ハンターとチェイスをしている時
解読に集中して!:解読機を回している時+ゲート解読している時
ありがとう!:治療されている時
暗号機寸止め完了!:暗号機の寸止めが終わった時
行って!私は地下に行く!:そこに地下室がある時+そこにハッチがある時+自分がハッチ逃げしたい時+「私を助けなくていい!」
早く逃げて!:仲間サバイバーに待機や無理な救助せず早く脱出してもらいたいとき
解読中止!助けに行く!:ファーストチェイス終了後、自分が救助に行くことをはっきりさせるため
ゲートを頼む!私が助ける:ラス1で自分が救助をするから適切なタイミングで通電仲治り決めてほしいとき
今ちょっと重い!:地下に吊られたりして、自分を見捨てて引き分けを目指してほしいとき

といった感じで使っています。自分は救助職と36占い師を多く使っていて、チェイスキャラをやることがないのでこんな定型文選択になっていますが、チェイスキャラの人は要らないのを一つ外して、占い師のフクロウを貰うための「手を貸して!早く!」を入れるといいと思います。

「引き留める」や「仲治り」は皆当然あるものだと思って行動しているので、チャットに入れなくてもいいかなと思っています。「今ちょっと重い!」時には、そもそもランクマッチに参加したらまずいと思っているので、以前は入れていたのですが外しました。

始めたばかりでよくわからない!って人は、私のチャット構成を真似てみるとだいたい上手くいくと思います。参考にしてください。

(本筋とは関係ないですが、初心者のうちは、自分なんかが救助されてもすぐにハンターにやられてしまうからと、捕まったら「私を助けなくていい!」を打つ人が時たまいます。しかしこのゲームは通電前に頭数を失うことでそのままチームの負けにつながるために、危機一髪の20秒+釣られるまでの数秒だけでも助けて時間を稼がないといけないようにできているんです。だからすぐにやられるからと気落ちしないでください。またすぐにやられても自分を責めないでください。ファーストチェイス(最初に見つかってからダウンするまで)は時間を稼がないといけないとされていますが、それでもやられることはあるので仕方ありません。また、救助後は基本的に逃げられないものであって、ハンターが私のような下手くそでないと、危機一髪中に攻撃を喰らいダウンするものです。それは普通です。悪くないです。危機一髪発動中に(上の丸印に赤い輪郭が出ている時には攻撃を喰らったために危機一髪が発動しているという意味で、もらったダメージは発動終了時に反映されるため)なるべく椅子から離れたところに行ってダウンしましょう。ただし救助者が上手いと逃げられることもあるのでそこは試行錯誤しつつ、自分なりに頑張ってプレイしてみてください。)

*1:暗号機5個4個の時、つまりハッチがまだ出現していない時に打つべき