アオハル杯攻略メモを載せておきます。攻略詳細ではないですが、攻略サイトには載っていないような話だと思います。
・スキルポイントは最後まで(いつもより多めに)残しておく
URAファイナルズとは違い最後の最後に金スキルが手に入るうえ(キャロッツ→ノンストップガールが基本的には一番マシか?逃げ&マイルならタイキシャトルのマイルの支配者、あとライスシャワーのクールダウンも長距離なら選択肢。これらはタイキシャトルやライスシャワーをサポートカード編成に組み込んでいる場合のみ)、この金スキルに必要なスキルポイントが結構多いため、URAファイナルズよりも最後にスキルポイントを取っておく意味が大きいです。→もしたづなを編成するなら早めにスキルポイントを使いつつ(例えばシニア級9月前半くらいには)5回目のイベントを発生させてコンセントレーションを取り、それからスキルポイントを貯める必要があります。意識してみるといいと思います。
・URAファイナルズ決勝が厳しい
アオハル杯自体は仲間を強化しながら適性を見てレースに出せば5連勝できますが(団体戦の勝ちとは少しでも上回っていればよく、3勝2敗や2勝1敗2分でも勝ち、2勝2敗1分けでは勝てない)、URAファイナルズ決勝が厳しい。これまでの感覚では負けます。リトルココンが強い。しっかりスタミナも鍛えて、脚質選択も丁寧に考えて選ばないと勝てません。ファイナルズ決勝に勝てないとウマ娘への優勝ボーナス、理事長の金特イベントは発生しないので注意。
・練習回数による練習レベル増加はない
これまでは練習回数によってレベルを上げる必要があったので「頭バクシン」に始まり育成ごとに踏む練習が決まっていたのですが、今回はそれがありません。アオハル特訓次第では根性も踏みましょう。
・ファン感謝祭のために樫本理子との絆を上げる必要はない
URAファイナルズシナリオでは理事長との絆を気にする必要がありますが(ファン感謝祭時点で緑ゲージないと固有スキルのレベルが上がらない)、アオハル杯シナリオではその必要がありません(少なくとも青ゲージでのレベル上昇を確認)。これは結構大きいと思います。
・無課金にも無限の可能性がある
これまでは例えば脚質別直線orコーナー◯とか、サポートカード持っていない場合はどうしようもなく届かなかったスキルが誰にでもあると思うのですが、アオハル杯シナリオではこれが取れる可能性があります。アオハル特訓では(サポートカードではなく)育成ウマ娘の適性に合ったスキルのヒントが手に入ることがあるからです。周回ごとに考えなければならない要素が多くURAファイナルズシナリオよりも大変ですが、見返りはあります。無課金はアオハル杯シナリオで勝負しましょう。
コメント