S6が始まりましたね。S5は探鉱者、呪術師が追加され、サバイバー側の戦力が大幅に増強されました。爆速パーティでなくても勝ち筋が作れるようになった一方、祭司のワープ強化を含めて試合時間のが長引いたり、ハンターに対する嫌がらせが容易となってハンターメインの人にとってはしんどいシーズンとなりました(探鉱者は強すぎたためにスタン時間の減少措置が加えられましたね)。S6でも追加されるサバイバーの一人目は解読速度40%減という、じゃあその分ハンターに対する嫌がらせは凄まじくなるんだろうなと容易に想像ができるものになっていて、ハンターの人、一緒に頑張りましょうね……。
さて、5人ランク戦の詳細についてまとめておきます。
2019-05-23 ゲームアップデートのお知らせ(05/23 AM 9:00実施)
五人ランク戦モードは、競技性の追求とプレイヤーモードの発展に基づき、生み出されたIdentity Vの新たな対戦モードです。週末のみ開放され、五人ランク戦モードには5人でチームを結成し、戦力が同等の相手とマッチングを行います。各チームメンバーがあらかじめ対戦陣容を選び、対戦が開始すると同じ地図を使い、1v4の試合を2戦同時に行います。最終的に2戦で脱出した人数により勝敗が決められます。五人ランク戦では、これまでのランク戦モードと同じランクポイント形式が採用されると同時に、独自のランキングがあります。
—— 参加ルール:五人ランク戦モードは、ストーリーがある程度進むと解放され、5人でチームを結成し、より公平且つ厳正なマッチング対戦方法によりランク戦を行います。
—— 段位ルール:五人ランク戦では、独自の段位ポイント制を用い、各試合終了後に試合結果及び個人成績に基づき、相応のランクポイントを獲得でき、ランク戦でのマッチングはランクポイントのみを基準に行われます。
—— 対戦ルール:開戦後、双方チームのプレイヤーが選んだ陣営により、2試合始まります。2試合とも同じマップが使われ、最終的に2試合での脱出人数により勝敗を判定します。脱出人数がより多かったチームの勝利となり、同数の場合引き分けとします。
—— 殿堂入り級のランク戦:チームメンバーが5段以上に到達した場合、自動的に殿堂入り級五人ランク戦モードに突入します。
—— 毎日ランク戦を3戦行うと、翌日の0:00にプレイヤーの段位に基づいて、ランク秘宝が贈られます。
—— 各シーズン終了後、新シーズン開始時に、前のシーズンで到達した最高段位に対するボーナスが与えられます。
—— 五人ランク戦モードは土曜日、日曜日14:00~18:00、21:00~23:00の間のみ開放されます。(サーバー時間)
実際に5人ランク戦が行われるのは、土曜日、日曜日の午後3時から午後7時、午後10時から深夜0時までです。
ノーマルランク戦(クラシックランク戦)とは時間がかぶっていないのですが、ノーマルランク戦のすぐ後の時間に開放されているので、やろうと思えばランクマッチ漬けになってしまいます。土日は午後1時から午後7時までランクマッチ、1時間あけて午後8時から深夜0時までランクマッチ(更に朝ランクマを合わせれば1日12時間ランクマッチ)というプレイも可能になっていて、こんなのをまともにやっていたら生活が壊れます。
『第五人格攻略 初心者向け解説サイト』としては、この土日のランク戦にフル参戦することはオススメしません。いや絶対楽しいけどね。仲のいい人とディスコードとかしながらゲーム漬けとか絶対楽しいけど、でも身体には良くないです。たぶん。あと頭にも良くない。例えば学生の人は、勉強したり、本を読んだりする時間も大切ですから。第五人格だけに人生を捧げないでください。毎週末12時間×2もランクマッチに縛られる生活は、もったいないです。もちろんプロゲーマーの人なら止めませんけれど、そうではない人が大半でしょう。あくまでもゲームとして楽しんでいる人は、ランクマッチ漬けの生活にはならないよう、適度に楽しんでくださいね。