現在、ランクマッチは5時~7時、13時~15時、20時~22時に開放されています。
当たり前ですが、この6時間しかランクマッチをプレイできる時間はないので、この6時間全てでゲームをできる人のほうがランクは上がりやすいです。しかし、私のような下手な人にとっては、この時間にランクマッチをやっても負けてしまうという時間帯と、ちゃんと勝てる時間帯が存在します。
ランクマッチをやるべきなのは20時~22時です。この時間帯は、ちゃんとサバイバーがミスをしてくれるので、ハンター目線ではミスをとがめることができます。一方、5時~7時、13時~15時ではランクマッチをするべきではないです。明らかにこの時間帯はサバイバーが強いです。なぜなのか説明します。
第五人格は、スマートフォンで無料で楽しめる、実にカジュアルなゲームです。Twitterを見ていると、庭師やジョゼフ、占い師や納棺師や白黒無常をイラストで描いて、キャラ萌えとして楽しんでいる人がたくさんいます。これらの人々も、全員がランクマッチと無縁というわけではなく、中には上手い人もいれば、ランク秘宝のためにとりあえず3戦こなしているという人もいるわけです。
そして、ランクマッチの時間帯を見てみると、5時~7時というのはかなり早起きをするか、夜勤明けでないとプレイできない時間帯です。そんな時間帯にわざわざ第五人格をプレイしている人は、比較的ゲームの強い人が多いはずです。また、13時~15時にプレイしている人というのは、一般には仕事をサボっているか、学校の授業をサボっているかとなるでしょう。そういった人達は当然第五人格も上手いということになります。
一方で20時~22時は普通の時間帯です。飲み会や居残り練習でもない限りは、家に帰ってきてご飯を食べ、この時間にゲームをプレイするという人が多いはずです。当然、ランクマッチを3戦こなすだけの人が、普通に生活にゲームプレイを組み込むならこの時間帯にプレイするはずです。このゲームは非対称なので、ハンターは自分だけですが、サバイバー4人を相手にする関係上、相手が比較的弱くなる時間帯にプレイする方が勝ちやすいです。
よって、私を含め、あまり上手くないハンターは無理をせず、ランクマッチは20時~22時の時間帯にやり、それ以外の時間で暇ならマルチ戦モード、カスタムモードで腕を磨きましょう。今日私が昼のランクマで連敗して星を溶かしたから言っているわけではなく、いや、星を溶かしたことの怒り、やるせなさが執筆動機にあるのは確かですが、夜ランクマが一番勝ちやすいのは今までプレイしてきた実感として確かなものだと思います。逆にサバイバー目線だと、早朝にプレイしてキャリーしてもらう(上手い人に頼ったプレイで勝たせてもらう)というのもありだと思います(ハンターも強くなるかもしれないけれど)。本当なら、圧倒的な実力をつけて6時間勝ちまくりたいんですけれどね……なかなかそうはいかないので。