育成前にチェックすべきポイントまとめ(全ウマ娘対応)

どのウマを育成する時にも育成前にチェックすべきポイントを挙げておこうと思います。自分用でもありますが、皆さんも使ってください。

チーム編成を見直す

チーム編成を見て、能力が足りなかったりメンバーが足りてなかったりするところを補うのがいいと思います。例えば「中距離のチームに入っているウイニングチケットがまだ能力Cしかないから、Bにするのを目指す」とか「ダートが足りてないからタイキシャトルをダート要員として育成する」とかです。

育成ウマ娘の伸びやすい能力・適性を見る(成長率、覚醒Lv解放スキル)

例えばサクラバクシンオーを長距離レースで活躍させたいと思うのは自由ですが、効率的な起用とは言えないです。そこまで極端な例でなくても、例えばダイワスカーレットはマイルでも戦えるが、覚醒レベルによって取得可能なスキルが中距離向きなので中距離の方が育成しやすいといった要素があるので、成長率はもちろん「覚醒Lv強化」で手に入るスキルも考えておくといいでしょう。

サポートカード編成とレベル上げ

サポートカードはレベル5ごとにレースボーナス、ファン数ボーナス、得意練習率アップ、スキルポイントボーナス等の有用な効果を得られるので、使うサポートカードのレベルは5レベル単位で上げていった方がいいです。レベル20以上のカードによるチーム競技場のスコアにかかるボーナスもあるので、とりあえずポイントが余っていたら自分のSSRに投入しておくべきでしょう。得意練習が根性以外のサポートカードはたいてい使い道があるとされているので、もちろん狙いのサポートカードをMAXにするために貯めておくのもいいですが、他に用途がない場合は使っていきましょう。メインストーリーのクリア報酬でメジロマックイーン、ライスシャワーのSSRが手に入ったり、イベント完走で貰えるSSRもあったりするので、編成をSR以上で埋めることは可能だと思います。

編成については、基本的にはSSR駿川たづなを入れ、フレンド含めた残り5枠と考えるのがいいと思います。それは私が無凸SSR駿川たづなだけでリセマラを終了してしまったからです。今から始める人は完凸SSR等の有用なサポートカードを引いてから始めましょう。たづなについてはおでかけでの体力・やる気回復安定化だけではなく練習時の体力消費減少も大きな意味があるため、入れて損はないです。残り5枠についてはスピード3、パワー2やスピード2、パワー2、賢さ1を基本として、そこに中距離・長距離レース対応するウマの場合はスタミナ得意なカードを入れ替えで差していくという考えでいいと思います。

継承のためのフレンドの用意

サポートカードはすぐに思いつくと思いますが、継承のためのフレンドは探すのが大変だと思います。とりあえず困っている人は私の代表ウマ娘を使うといいのではないでしょうか(宣伝)。

トレーナーID:461633261 で、私の代表ウマ娘を使うことができます。現在はスーパークリークです。スピード3スタミナ3パワー3という青因子で、特化型育成には向いていませんが最低限の能力はあります。良かったらどうぞ。

コメント