【第五人格】箱から出ると嬉しいアイテムランキング

第五人格の箱というのは、基本的には「箱を開けてる暇があったら解読機を回せ」という立ち位置にあります。しかし幸運児という箱を主戦力にするサバイバーがいたり、泥棒がいると相当箱を開けやすくなったり、アイテムの切れたサバイバーがどうにか勝ち筋を見つける、増やす手段として利用されることもあるため、馬鹿にしていいものでもありません。ここでは試合中に箱から出ると嬉しいアイテムランキングを整理してみたいと思います。整理したところで、幸運児でもないと狙ったアイテムを引けないこと、試合状況に応じて欲しいアイテムは変わってくるということがあるので、参考というか、アイテム効果の復習にお使いください。

最下位 地図

便所紙という蔑称で呼ばれるほどのゴミアイテムです。もちろんマップで暗号機がどこに出るのかわからない初心者には有用ですが、そういう人はキャラとして弁護士を使えばいいのであって、ランダムなアイテムボックスに頼るのは変でしょう。

第10位 懐中電灯

懐中電灯は一応ハンターをスタンさせることができるアイテムではあるのですが、ハンターからするとあまり対処に困らないです。

第9位 ガリバー旅行記

冒険家がいない構成でガリバー旅行記が使えれば見つかりづらくて強いのでは?と思う人もいると思いますが、ガリバー旅行記使用中にできることが限られており、冒険家の使用とは違って制限時間もあることを考えるとそこまで強力とは言えません。

第8位 肘当て

使用回数は少ないですが、肘当て自体慣れればわりと使いやすいアイテムであり、傭兵以外のキャラに使われる意外性もハンターを惑わせることになると思います。

第7位 ラグビーボール

オフェンス以外のサバイバーだとラグビーボールのタックルでハンターをスタンさせることはできません。しかし逃げるためのダッシュとしては使えるので、自身のチェイス補助としては役立てることができます。

第6位 注射器

医師の注射器とは違い2ダメージ分しか使えないのですが(何らかの効果で回復速度が低下していると1本で1ダメージしか回復できないので、他者への治療にも使おうとする時には注意)やはりダメージ回復という効果自体が大きく、箱を漁るシチュエーションにおいては引くと嬉しいアイテムの可能性が高いです。

第5位 工具箱

庭師のいない構成だとハンターに異常がほぼ入っていないため、修理される可能性がかなり低いです。最近はレオの想い出、ホワイトサンドと椅子に困るマップも増えてきているため有用性が高まっていると言えます。

第4位 香水

調香師とは違い使用回数は2回ですが、それでも救助にチェイスに活用できる強力なアイテムです。

第3位 マジックステッキ

マジシャンと同じ使用回数というお得感から3位にしました。椅子周りで足跡の消える人格と合わさるとかなりの効果を発揮しそうです。

第2位 リモコン

技師よりも使用時間が短い、技師とは違いチェアに座らされている間に使えないという欠点はありますが、解読速度の上昇、ハンターに耳鳴りをさせる等の影響が大きく有用です。

第1位 信号銃

空軍の使う信号銃よりもスタン時間が短くなるため、空軍の信号銃の感覚では使えませんが、当てれば確実にスタンが取れる、確定救助ができるため、戦況に大きく影響を与えるアイテムとして1位としました。ただし出現率は低く(空軍で背景推理達成のために箱を漁っていても、ほとんど出たことがない)、幸運児で指定しても引けない可能性がかなりある(5割くらいは引けない?)ため、出たらラッキーという感じでしょう。