【人格120版】(初心者向け)ハンターの内在人格ってどうしたらいいの?【第五人格】

まず、ハンターの人格は自由度が非常に高いです。なぜなら、ハンターを操作するのは自分一人ですから、暗黙の了解は存在せず、自分がやりやすい人格にすればいいからです。しかし、一応これは必須だろという人格と、かなり強力な人格があるのでそれを紹介しつつ、初心者向けの指針を示したいと思います。

特質 解説
耳鳴り サバイバーが近くにいる時に画面左上に耳アイコンが表示される 10ポイント

耳鳴りは必須です。フィールドが基本的に暗めなこと、サバイバー側が障害物に隠れたり「ガリバー旅行記」のようなアイテムが出てくることを考えると、耳鳴りがない場合は隠密が簡単になってしまいます。どうせ耳鳴りがあるとサバイバー側も思い込んでいると考えてあえて外す選択も無きにしも非ずですが、上級者向けでしょう。サバイバーは基本的に暗号機付近にいるわけで、耳鳴りがあるとその暗号機に向かえばチェイスを始められるかどうかがわかるというのが大きいです。時にはロボを隠すことで(ロボは灰色、暗色なので見つかりにくい)変な場所で耳鳴りを起こすことでハンターを混乱させるなんて使い方もあるのですが、耳鳴りを外す理由としては弱いでしょう。(ただし、最近は黄衣の王、血の女王等、最初から索敵能力の高いハンターもいるので、そういうハンターを使っていて上手い人になると耳鳴りを外している場合もあります。ハンターの内在人格はかなり自由に決められるものであり、人によって個性が表れるところだと言えるでしょう。)

必須人格は耳鳴りだけです。他には何を取ればいいのでしょうか。まず、端の4人格を紹介しましょう。

端(40ポイント)の特質 解説
傲慢 存在感0の状態が弱く、存在感1000で第一段階の能力が解放されると戦えるようになるようなハンターにとっては必須の特質 これを取らなくていいハンターは(他の人格にポイントを割けるため)必然的に強くなる
閉鎖空間 小屋等の超強ポジでのチェイスを可能にする特質 あるとチェイス可能な場所が増えるためすぐにサバイバーを吊るせる→チェイス時間短縮につながる
裏向きカード 人格が100から120に増えた時に登場した特質 興奮、監視者、異常などを最初に選びやすくなった(相手の銃を消費させたり使わなくなったら瞬間移動に切り替えればいい) スキル変更時にはサバイバーに通知されるがそれでも強力
引き留める この特質があるからこそサバイバーは4人生存通電が勝利条件となり、ハンターは3人通電なら引き分けにできると考えて試合を進めていく オススメ

ゲームを始めたばかりでサバイバーに逃げられてしまう人はなんとなく「傲慢」を取りたくなると思うのですが、存在感1000の第1段階までしか上がってくれない上に1000まで傲慢だけで上がるほどサバイバーを殴れないのなら試合に負けてしまうわけで、実は微妙です。存在感1000が少しでも早く必要な道化師、断罪狩人では採用されますが、他のハンターなら違う端人格を取った方がいいでしょう。
初心者は「引き留める」がオススメです。私も使っています。初心者だけでなく多くのハンターが使っていると思います。負けを引き分けに持ち込める可能性が高くなるので、他の端人格よりもまずこれを取ると成績が安定すると思います。

それでは、枝分かれしている中で他に使いやすそうな人格を紹介しておこうと思います。

おすすめ特質 解説
獲物を追う 「耳鳴り」の先にあるので取りやすい。板グルへの対策になるので、多くのハンターにとって有用
掃除屋 「耳鳴り」の先にあるので取りやすい。耳鳴りはしているけれど見えない、という時に隠れて治療しているサバイバーを見つけられる
幽閉の恐怖 4人生存通電を決められた時のみ発動という後ろ向きの人格だが効果は凶悪 レオで愛用される
狂暴 救助狩りを決めやすくなる もともと攻撃回復速度の早いジョゼフが使うと更に恐ろしい
指名手配 人格が100から120になったアップデートの前は端人格だった上にその頃も使われていたので当然強力
崩壊 ダウン放置により解読や救助できるサバイバーの頭数を減らす作戦の中で使われる
巨大ペンチ 工場や病院等の椅子の少ないところでダウンする戦術への対抗特質
抑制 心音がしてから逃げるタイプの初級~中級サバイバー相手に効果的
破壊欲 中級サバイバーがやりがちな強ポジでの安易な板グル対策として

逆にオススメしない人格もあります

特質 解説
独占欲 心音範囲でサバイバー側に独占欲マークが表示されるため近くにハンターがいることがわかりやすいと評判

「獲物を追う」は「耳鳴り」の先にある人格なので、その効果の汎用性を考えると取りやすいと思います。初心者の人は「耳鳴り」「獲物を追う」「引き留める」をとりあえず取って、あとはハンターごとの特性や自分の趣味・癖と相談しながら人格の網を作っていくといいでしょう。その試合で戦場となるマップによって使い分けが生じることもあると思うので、経験を重ねて自分にとっての最適解を見つけてください。

使いたいハンターの画面を開く→「認知pt」をタップ→ランキングにある人の名前をタップ→「天賦を確認」で、ランキング上位のハンターがどんな天賦を使っているか確認することができます。もちろん上手い人の内在人格なのでただそれを真似れば自分も勝てるようになるというわけではないのですが、サバイバーとは違いハンターは自分一人で、通話なんかせず孤独に戦うという意味で上位者も初心者も変わらない部分はあるので、参考になると思います。