第五人格はゲーム内で手に入る手掛かりという通貨により、無料でキャラを使用可能にすることができます。(手掛かりは遊んでいれば手に入るので、相当な金持ちでもない限り、エコー(ゲーム内有料通貨)でキャラを買うことはオススメしない。)では、第五人格をやり始めた人は具体的にどのキャラを買えばいいのでしょうか。
まず、初期6キャラの解説を引用しておきます。
職業 | 能力評価 |
---|---|
医師 | 自己治癒能力を持つが、チェイスには弱く解読速度も普通。他人を治療する速度が速いのでその特徴を活かそう。アップデートにより自身を0.5ダメージずつ回復できるようになり耐久力が増したが、それを活かすにはマップの把握と十分なチェイス能力が必要なため、上級者向けのサバイバーだと言える。 |
庭師 | 暗号機調整が楽なので初心者向け。椅子を壊す能力は強そうだが他のプレイヤーには「椅子壊す時間で暗号機回せよ」と思われがち。椅子破壊のタイミングが上手いとハンターをイラつかせることができる。アップデートで椅子についての扱いが変わり、ハンターは壊れた椅子を簡単に直せるようになった。ただし庭師は椅子周りでの操作速度が速い、かつゲーム開始後少しの間は1発防いでくれるバリアを持つサバイバーになり、強化された。現状、初期の5サバイバーの中で唯一、ランク戦でも使える性能を持つ。バリアと荘園旧友でチェイスを引き延ばし、空いている間はガンガン解読を進めよう。椅子壊しについては(闇雲にやるくらいなら)やらなくていい。 |
弁護士 | 地図を持っているので、近くの暗号機の位置がわかりやすい。地図使用によりサバイバーとハンターの位置を知ることができるので、それを活かしてチェイス能力を高めることができる。 |
泥棒 | 板・窓を利用したチェイスが得意。「勇敢」ポイントを稼ぐのにはいいサバイバーかも。懐中電灯は射程も短く、使いこなすのは大変。アップデートによりそこそこ短い時間の懐中電灯でハンターのスキルを封じることができる能力が追加されたが、そもそも後ろ向きチェイスしないと活かせない&スキルを封じることによるプラスを活かせるような立ち回りが求められるため、明らかに初心者向きではない。 |
幸運児 | 背景推理がない初期キャラ。アップデートで強化され、箱から望むアイテムを高確率で取り出せる能力がついた。ただし確実性はなく、他のプレイヤーには「箱を漁る時間で暗号機回せよ」と思われがち。 |
復讐者 | 初期ハンター。アップデートで強化され、パペットが自動で歩き回ったり自動で攻撃してくれる影を出したりできるようになった。自身の攻撃能力が高くないので結構しんどい。自分は(当時アップデート前だったこともあり)道化師を手掛かりで買ってそっちでハンターの人格を上げた記憶がある。 |
サバイバー
初期5人の中で一番強いのは庭師です。初心者が使っても強いので、ランク戦に行きたいけれどまだ他のキャラが使えない、というサバイバーの人は庭師を使いましょう。あと弁護士は、ステージの暗号機の位置を見ながら歩き回ることができるという点で、初期に使うキャラとしては悪くないと思います。ランク戦で使えるレベルにあるのは庭師だけです。
庭師以外で、初心者でも扱えてかつ強いサバイバーを書いておきます。
職業 | 初心者向け評価 | 能力解説 |
---|---|---|
占い師 | A | 任意のタイミングで1発攻撃を防ぐことができる。ゲーム開始時にハンターの位置がわかるというのも初心者向け。上手くなってからもランク戦で長く使っていける |
空軍 | B | 救助サバイバーの基本。少額(120円)でも課金すればタダで貰える。板窓速度もそこそこ早く、泥棒とは違いランク戦で使っていける能力を持つ |
墓守 | B | 救助サバイバーとして一応役に立つ。相手ハンターに合わせてというより自分本位に能力を使用できるので、まだ板窓を利用したチェイスに慣れていない初心者でも安心。ただし解読速度が遅い |
一等航海士 | C | 懐中時計を適切なタイミングで使えば長くハンターから逃げられる。ただし解読速度が遅い |
呪術師 | C | 殴られそうなタイミングで魔像を使えばチェイス時間が伸びる。やみくもに使うのではなくタイミングを学ぼう(ハンターの硬直中に魔像を使うとむしろ手助けになってしまう等) |
踊り子 | C | 普段は普通に解読する。ハンターが来たら青オルゴールを板のあるところに設置して板を倒し、辺りの壁や板をグルグルしよう。ハンターがオルゴールを破壊するモーションを見せたら次の場所に向かう。ここまでできたら既に初心者じゃないかもしれない |
要するに、占い師がオススメです。まず占い師を買って、ゲームに慣れてきたら他の強いサバイバーを使えばいいと思います。(傭兵をオススメしなかったのは、肘当てが操作に慣れないと少し使いにくいのと、ダメージに対する考え方が特殊だからです。マジシャンをオススメしなかったのは、救助者にかける負担が初心者向けではないからです)
ハンター
唯一の初期ハンターである復讐者はかなり使いにくいです。溜め攻撃のモーションがひどかったり、通常攻撃も弱かったりしますが、パペットを置いて移動するという動きが初心者向けではないです。初心者に向いているハンターを紹介します。
職業 | 初心者向け評価 | 能力解説 |
---|---|---|
リッパー | A | 強い。操作が簡単 |
道化師 | A | 安い。通常攻撃の判定が全ハンター中トップクラス |
結魂者 | A | 強い。糸加速があってチェイスしやすい。視点が少し悪い |
黄衣の王 | B | 強い。溜め攻撃が優秀。ボタンの使い分けが少し忙しい |
芸者 | C | 初心者相手に刺さる。複雑さはない。攻撃判定が狭い |
通常攻撃の性能を上げたいなら道化師、霧当てという工夫が要るもののステージを問わず戦える万能さを求めるならリッパーを買うといいでしょう。視点の低さが気にならないのなら結魂者もオススメです。