第五人格、上手くなりたいですか?
はい。私も上手くなりたいです。
今日は、第五人格上手くなりたい人達に、いい勉強法を見つけたので紹介します。
例えば、将棋が上手くなりたい人は、どういう勉強法をしているかについて考えてみましょう。まず、詰将棋です。これは第五人格で言う、強ポジでの追い方や、暗号機の位置を覚えたりすることかなと思います。次に、実戦です。実際操作してみることで、うまくいくこと、うまくいかないことが出てくるので、将棋でも第五人格でも実戦は大事です。また、上手い人の動画を見るという方法もあります。私も、心眼やリッパーでの動き方について、上手い人の動画を見て学んでいます。これは将棋で言う「次の一手」や手筋本にあたるのではないでしょうか。
更に、将棋にはもう一つ上手くなるための方法があります。それは、棋譜並べや棋譜中継の観戦です。いずれもプロの将棋を通して、こういう時にはこう指すといいという感覚や、最新の戦法に対する知識を得ることができるのです。では、第五人格において、これにあたるものは何でしょうか。
それは大会です。皆さん、大会を見ましょう。いや、私も今日はじめて見たんですけれど、日本代表の皆さんが上手い。そして、解説の方が的確に「身体で通路を塞いでハンターが通れないようにしたんですね」「今のは板上の無敵時間を利用してかわしたんです」「空軍の銃に対して興奮を使いましたが、空軍もそれに反応したので恐怖の一撃を喰らわずに救助できました」といった感じで喋ってくれるために、ハンターサバイバーの動きについて理解を深めることができます。上手い人のプレイを上手い人が解説するため、自分の知識の抜けが埋まっていくだけではなく、上手い人がどういうことを考えながらプレイしているかが身に染みてくるのです。正直、私は人とか嫌いなので、上手い人達の大会とか見たくもないし興味もなかったのですが、将棋の携帯中継で棋士室の棋士が色々コメントしてくれるように、第五人格のトップにいる人達の大会を解説してもらいそれを聞くことで、ゲームをやっていく上で非常に重要な情報を得ることができるのです。
ぜひみなさん、大会動画をチェックして、第五人格の総合力を上げていきましょう。