どれが正しかったかわからなかったので羅列しておく
1 x264guiExを入れ直す
ここからx264guiExを探して入れ直す。setupをダブルクリックしてaviutlのフォルダを指定すれば自動的にやってくれる。設定等は上書きする必要がなく本体更新だけした。
2 64bit用のqaacに差し替える(64bitOSの人用)
ここからzipをダウンロード、解凍してqaac64.exeをaviutlフォルダのexe_filesに入れ、aviutlを開き「圧縮の設定」→」プラグイン出力の設定」→「設定」、そして右上のエンコーダ指定のところで設置した qaac64.exeを指定する。参考サイト
以上。aviutlの拡張x264出力が上手くいかない時、音声が入らない時には試してみよう。avi出力だと1分あたり1GBとかになって長時間動画の出力・アップロードに限界があるのでプラグイン出力をおすすめします。
コメント