【 #参院選2022に向けて 】第2回 参院選って何?

参院選とは、国政選挙の1つで、3年に1度同じ時期に行われます。

現在、参議院議席は242ありますが、定数増により今回の選挙後には245になります。つまり、今回改選される議席は242/2+3=124議席です。

このうち、選挙区の改選議席は74、比例の改選議席は50です。あなたの住んでいる地域により選挙区は決まっており、その都道府県の人口に応じて議席配分が決まっています。例えば埼玉県は4議席改選ですが、鳥取鳥取、島根を合わせて1議席の改選です。また、参院選の比例は政党名だけではなく比例の候補者名で書くこともでき、例えばA党が5議席獲得した場合、この5議席が誰に割り振られるかというと候補者名の得票数が多い順に決まるというルールがあります(今回の参院選から「特定枠」なる制度ができ、この順番を無視して特定の候補者を優先的に当選させるようになっていますが、利用していない政党が多いです)。

こちらから政党名をクリックしてみると、政党ごとに比例代表で立候補している候補者の一覧が出てきます。政党名ではなく、比例の候補者名で投票すると、より自分の好みが投票結果に反映されることになるのです。例えば、芸能人候補うぜえええと思う人は、そうではなく議会で丁寧に仕事をしてきた人に投票することで、その意思を示すことができます。逆に好きなタレントが立候補している人は、そのタレントの個人名を書いて投票できるのです。これが参院選の特徴です。衆院選にはない特徴なんです。

参院選比例代表は、比例の候補者名を書いて全国から投票できる!

次回はボートマッチについて取り上げます。